| 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 
 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  | 「全国地域安全運動・高知県民のつどい」の開催 |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 毎年10月11日から10月20日までの10日間、地域安全に資する関係機関が連携して地域安全活動を強化し、安心して暮らせる地域社会の実現を図ることを目的にした、全国地域安全運動が実施されます。 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 政府は、平成17年12月の閣僚会議において、安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及、向上させ、国民の意識と理解を深めるため、毎年10月11日を「安全・安心なまちづくりの日」と設定しました。 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 高知県では、全国地域安全運動の開始にあたり、防犯協会、高知県安全安心まちづくり推進会議、県警察本部の主催による「安全・安心なまちづくりの日
            高知県民のつどい」を毎年開催しております。令和7年は、10月8日に高知会館で開催予定です。 | 
          
            |  | 「安全・安心なまちづくりの日 高知県民のつどい」では、県内で活動する防犯ボランティア及び団体に対する防犯功労表彰等の授賞式が行われれます。 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 当協会では、防犯ボランティア団体等の行う防犯活動に対して、広報紙やリーフレット、啓発グッズ等を助成し支援を行っています。 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  |  ページトップへ | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 自転車盗難の発生状況 |  | 
          
            |  | 
        
                | 年度 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |  
                | 刑法犯 | 2,715 | 2,859 | 2,723 | 3,528 | 3,528 |  
                | 自転車盗 | 683 | 552 | 574 | 782 | 760 |  
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  | 自転車防犯登録について | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 自転車防犯登録は、「自転車の盗難を防止すること」、また、「盗難にあった自転車や放置された自転車をいち早く持ち主に返還すること」を目的とする制度です。 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 特に、自転車盗の犯人は、その多くを少年が占めていること、また、自転車盗の積み重ねが将来の凶悪犯罪につながるケースが多いことから、社会全体として犯罪を未然に防止し、また、少年の非行を防止する観点からも、防犯登録は重要な制度です。 当協会では、年間約4万件の防犯登録を行っています。
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 自転車盗難被害回復状況 | 
          
            |  | 
        
                | 年度 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 |  
                | 被害回復件数 | 1,159 | 1,002 | 999 | 851 | 866 |  
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 自転車鍵かけ運動の推進 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 平成28年の1年間における自転車の盗難件数は1,215件でしたが、うち鍵をかけずに被害にあったのが849件と、全体の69.9%を占めています。 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 高知県防犯協会では、県警や関係団体と一緒に自転車の『鍵かけ運動』を推進しています。自転車をとめるときは必ず鍵をかけましょう。 | 
          
            |  | 
 |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            |  |  ページトップへ | 
          
            |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  | 風俗環境浄化協会(定期講習、現地調査) |  | 
          
            |  |  | 
          
            |  | 当協会は、法律に基づいて昭和61年に高知県公安委員会から風俗環境浄化協会の指定を受け、風俗営業管理者に対する法令遵守や健全営業についての講習や風俗営業許可申請に伴う現地調査等を行っています。 | 
          
            |  | 令和7年度の定期講習は「第1号営業(料理店、社交飲食店)」「第2号営業(低照度飲食店)」「第3号営業(区画席飲食店)」の風俗営業管理者が対象です。 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            |  | 
 | 
          
            | 
 | 
          
            |  |  ページトップへ |